鳥羽東中学校で「自然界のつり合い」をテーマに出前授業を実施しました
2025年1月22日、皇學館大学教育学部の生物学研究室と理科教育学研究室の学生が、鳥羽市立鳥羽東中学校にて中学3年生を対象とした出前授業を実施しました。
今回の授業では、理科の単元「自然界のつり合い」について学びました。授業では、皇學館大学で一年中飼育しているアワヨトウやカメムシを活用し、食物連鎖の仕組みを具体的に学びました。特に、大学で飼育しているクチブトカメムシによるアワヨトウ幼虫の捕食行動を実際に観察しながら、生態系のバランスについて理解を深めました。
さらに、光合成や呼吸の仕組みを視覚的に捉えやすくするために、レゴブロックを教材として使用しました。生徒たちは手を動かしながら理論を学ぶことで、より直感的に概念をつかむことができました。
進行は現場の先生が担当し、大学生は授業のアシスタントとして中学生の学びをサポートしました。現場の先生と大学生が連携しながら授業を進めるコラボレーション形式で行われ、より実践的な学びの場となりました。
大学生にとっても、教育現場での経験を積む貴重な機会となり、実際の授業運営を支えることで指導技術を磨くことができました。
今後も地域の学校と連携し、理科教育の発展に貢献してまいります。
生物学研究室HP:https://kogakkan-bio.sakura.ne.jp
理科教育学研究室HP:https://kogakkan-science.sumomo.ne.jp/
![]() |
![]() |